“すっと、心に染み入る一杯を。” 新潟の豊かな自然が育んだ酒造好適米と、越後杜氏の確かな技。 清酒「宝山」の伝統を受け継ぎ、淡麗にして清らか、すいすいと杯が進む食中酒。 日々の食卓にそっと寄り添い、飲むほどにその奥深さが広がります。
分類 | 純米酒 |
---|---|
容量 | 720ml/1800ml |
金額 | 1500(税抜)/2500円(税抜) |
度数 | 15度 |
特徴
①米の旨味を活かしたじっくり深い味わい
越淡麗という地元産の酒米を70%まで磨き、添加物を一切使わずに醸した純米酒。しっかりと“お米の旨味”が広がる、昔ながらのスローフードスタイルのお酒です 。
②ほどよい酸味と熟成感が与えるバランス感
アルコール度15度ながら、酸との調和が取れており、くどさを感じさせない後味のキレ。温度を変えることで旨味の表情が変わるため、飲み飽きず、和食にも寄り添いやすい一杯です 。
③蔵の女将が毎日の化粧水としても使用
昔ながらの日本酒文化を受け継ぎ、日常使いにもぴったり。酒蔵の女将が「化粧水代わりに使っている」など、ユニークな使い方をご提案しています。
ペアリング提案
・揚げ物(天ぷら・フライなど)
酸味が油の重さを切り、後味をすっきり。海老天や鶏の唐揚げとの相性抜群です(揚げ物には酸が大切!)。
・クリーミーなチーズ(カマンベールやブリー)
純米酒の米の旨味と酸味が、チーズのコクと乳酸感を引き立てます。フレンチやイタリアンの〆にも◎ 。
・うなぎの蒲焼・肝串など濃い味の和食
うなぎの脂や甘辛いタレとの組み合わせで、全体をさっぱりとまとめる効果あり。実際にお店でも、肝やうなぎに純米酒を合わせるのは定番の楽しみ方です 。
飲み方のおすすめ
・常温または冷や
酸味と爽やかさが際立ち、食事と合わせやすい
・ぬる燗(40℃ほど)
米のコクと甘みが増し、じんわり優しい味わいに変化
期間 | 通年(日曜、祝日休み)※お盆、年末年始の期間は除く |
---|---|
時間 | 9時/10時/11時/13時/14時/15時 ※そのほかの時間の場合は要相談 |
予約 | 要予約 |
受入人数 | 40人 ※10人以上の場合はご相談させていただく場合がございます |
駐車場 | 有り 大型バス2台、乗用車8台 |
その他 | ご予約はこちらから https://takarayama-brewery.co.jp/visit/ |
本社住所 | 〒953-0141 新潟県新潟市西蒲区石瀬1380 |
---|---|
TEL | 0256-77-9301 |
URL | https://shop.takarayama-brewery.co.jp/ |
創業 | 西暦1885年 |
特徴 | 杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。 |