分類 | 吟醸 |
---|---|
容量 | 720ml |
金額 | 1,522円 |
度数 | 15度 |
新潟県産米100%使用。丸くふくよかな香り、なめらかな口当たり、潔い後味とキレ。
はじめて日本酒を口にする方へ、その奥深さへの入り口としておすすめ。冷やして、キレ・淡麗さを。常温で、コク・ふくらみを。
「綺麗」なだけで無く、喉でその美味さを感じられる吟醸酒。
分類 | 純米大吟醸 |
---|---|
容量 | 720ml |
金額 | 2,520円 |
度数 | 16度 |
長い年月を掛け新潟県で研究・開発され、ようやく生まれた期待の新酒米「越淡麗」。
当社杜氏が自ら育て上げた「越淡麗」を100%仕込みに使用。その名のイメージより、太く、コシのある酒に仕上げた。「飲み易い」だけでなく「旨み」のある純米大吟醸酒。
分類 | 大吟醸 |
---|---|
容量 | 720ml |
金額 | 3,885円 |
度数 | 16度 |
当社の顔となる大吟醸酒。鑑評会用出品酒。一年で最も寒い1月から2月にかけて、自分たちの持てる「酒造りの心・技」全てをこの一本に注ぎ込み、醸す。
「長陵・高橋酒造」の魂が詰まっています。
期間 | 土日祝は休み |
---|---|
時間 | 13:00~15:00 |
予約 | 要 |
受入人数 | 事前にご相談下さい |
駐車場 | 事前にご相談下さい |
連絡先(TEL) | 0258-32-0181 |
本社住所 | 〒940-0031 新潟県長岡市地蔵1-8-2 |
---|---|
TEL | 0258-32-0181 |
FAX | 0258-35-7101 |
URL | http://www.echigo-choryo.co.jp/index.html |
創業 | 西暦1845年 |
特徴 | 安政年間(江戸末期)創業。大正時代には酒の仕込みから貯蔵管理が可能な赤煉瓦造りの大蔵と全国でも珍しい高さ20メートルの六角形の煙突を建設。2007年には、その貴重な工法と歴史的、文化的価値が認められ国の登録有形文化財に登録される。 現在酒蔵では、若い蔵人たちが中心となって手造りを基本とした酒造りに励んでいる。 |