落とし物をしたら?

A. 落とし物に気づいた場合は、状況に応じて以下の方法でお問い合わせください。

🔹 まだ会場内にいる場合→ 会場B入り口近くの【総合案内 落とし物窓口】まで直接お越しください。

🔹 会場を出た後に気づいた、または窓口に来られない場合→ 以下の電話番号にお問い合わせください。

📌 イベント開催中(3/8㈯・3/9㈰)
📞 090-3190-6921
🕘 受付時間:10:00~18:00
※ 3/8㈯ 18:00以降に気づいた場合は、翌日の10:00以降にお問い合わせください。
※落とし物以外のお問い合せは【運営本部】025-229-1218までお電話ください。

📌 イベント終了後(3月11日㈫ 以降
落とし物は新潟県酒造協同組合が管理し、一定期間保管いたします。
📞 新潟県酒造協同組合:025-229-1218
🕘 受付時間:平日 9:00~17:00(土日祝休み)
⚠ 3月10日(月)は、落とし物の管理準備のため、お問い合わせ対応ができません。

 

お問い合わせの際は、以下の情報をお伝えください。
• お名前
• 落とした物の特徴(色・形・ブランド・サイズなど)
• 落とした場所(分かる範囲で)
• 落とした日時
• ご連絡先(照合のため)
※営業時間外や土日祝日は対応できませんので、ご注意ください。
※ 貴重品の場合は、警察に届け出ることがあります。

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

試飲の提供は、お猪口になりますか?

入場時に提供される試飲用お猪口を使って、会場内での試飲をお楽しみいただけます。
※万が一、お猪口が落下などで破損した場合は、総合案内でプラカップをお受け取りいただき、そちらでの試飲提供に変更させていただきますのでご了承ください。

購入したものを宅配できますか?

ご購入されたお酒等は、宅配ブース(1F試飲会場内奥または2Fエスプラナード入場門近く)より発送できます。
宅配ブースは、ヤマト運輸㈱様が承ります。
また、宅配ブースでも有料(AM・PMいずれかで500円、終日1,000円)にて手荷物を一時お預かりいたします。

※異なるフロアで預かった手荷物を、別フロアで受け渡し等は対応不可となります。
 預け入れたフロア受付での引き渡ししかご対応できませんので、ご注意ください。

開場前の待機列はどこですか?

係員到着まで、朱鷺メッセ2Fのエスプラナード会場入り口に待機列先頭の看板を設置する予定です。看板の「先頭位置」より、順にお並びください。

再入場はできますか?

A. 各回該当チケットの時間内であれば可能です。
再入場口にて、スタッフに入場チケットをご提示いただくことで再入場できます。

電子チケットの分配をしていない場合は、再入場時に不便が生じることがあります。
電子チケットを分配していない場合、再入場時もチケット購入者が同行し、退場+再入場の手続きを行う必要があります。

また、以下の場合は再入場できませんのでご注意ください。

  • チケットを紛失した場合
  • 電子チケットを分配しておらず、所持者が不在の場合

会場内でお水は購入できますか?

会場内、総合案内横にて「お水販売ブース」を設置しております。
(また、ご入場の際に、500mlのペットボトル1本をご提供いたします)

会場内で食事はできますか?

会場内、飲食ブースにてご購入いただき、食事が可能です。また、朱鷺メッセの施設内にも飲食店がございます。

※飲食ブースは有料会場内のみでのご利用となります。入場チケットをお持ちでないお客様は、飲食ブースをご利用いただけません。
※尚、試飲会場内への飲食物持ち込みはご遠慮ください。

荷物を預かる場所はありますか?

朱鷺メッセ設置のコインロッカー等(朱鷺メッセinfo)をご利用ください。

また、ヤマト宅配ブースでも有料(AM・PMいずれかで500円、終日1,000円)にて手荷物を一時お預かりいたします。

※異なるフロアで預かった手荷物を、別フロアで受け渡し等は対応不可となります。
 預け入れたフロア受付での引き渡ししかご対応できませんので、ご注意ください

未成年者の入場は可能ですか?

新潟清酒の試飲を目的としたお客様にお越しいただく会場となりますので、20歳未満の方はご入場いただく事はできません。乳幼児のお子様も同様となりますので、何卒ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

チケット概要

イープラスサイト(※クレカ決済のみ)、またはファミリーマート店内マルチコピー機からの購入

販売形態

チケット種類(販売枚数) Aチケット(着席形式【指定席】) 5,000円(税込)各回1,000枚
Bチケット(立席形式【自由席】) 3,500円(税込)各回3,500枚
購入可能枚数: Aチケット・Bケット共に 1回の購入で最大6枚 購入可能
※申し込み完了後の日にち・券種・枚数の変更、キャンセルは一切できません
※全4回(1日2回・2日間で計4回開催)開催の内、2回まで購入可能です。(同一回では、1回のみ購入可能
  • ●1日2回の入替え制(午前の部) 10:00~13:00/(午後の部) 14:30~17:30
    (完全入替制です。同日午前/午後の2部分購入の場合も、一旦ご退場いただきます。)
  • ●Aチケットの席は自動割振りとなります。(購入者による座席指定は不可)
  • ●異なる券種(A・B)、開催回(午前・午後)の同時購入は出来ません。
  • ●Aチケット・Bチケットの異なる券種間での隣席確保はできません。
  • ●同行者とグループで席を確保したい場合は、代表者の方が一括してご購入下さい。
    ただし配席の都合により、お近くの席がご用意できない場合があります。
    (テーブルまたはブロックが離れる可能性もございますので、必ず事前に座席図をご確認ください。)
  • ●団体でのご利用の場合、代表者様がまとめて購入手続きを行ってください。団体専用の販売窓口や割引は設けておりません。
  • ●チケット忘れ、紛失の際はご入場できませんので、ご注意ください。

販売チケット

※電子チケット(スマチケ)は、スマートフォンからの購入でのみ選択可能です。
※転売目的のチケット購入は禁止させていただきます。また転売が発覚したチケットは入場をお断りさせていただきます。
※各種チケットの発券に掛かる手数料はe+公式サイトをご確認ください。

web購入
電子チケット:
〈クレジットカード〉決済 〈スマチケ〉受取り
※アプリ「e+」(無料)のダウンロードが必要
web購入
チケット:
〈クレジットカード〉決済 〈店頭〉受取り
※セブン/ファミマでの発券が可
店頭購入
チケット:

※ファミリーマートに設置のマルチコピー機で購入可能
マルチコピー機での購入方法はこちら
※店頭購入は会員登録不要

購入方法

チケット購入サイトへ

イープラス購入の流れはこちら※ご利用には、新規会員登録(無料)が必要となります。(店頭購入は会員登録不要)

申込み履歴※「申込み履歴」では、購入内容の確認を行えます。

よくあるご質問

 

【団体でのご購入について】NEW

  1. 当イベントのチケットは、イープラスサイトを通じた販売のみとなります。
  2. 団体でのご購入をご希望の場合、代表者様がイープラスのアカウントを使用して、全員分のチケットを一括で購入してください。
  3. 当イベントでは、直接の団体割引や特別な取り扱いは設けておりません。公平なチケット販売を実現するための方針となりますので、ご了承ください。
  4. 購入可能枚数について:
    ● 1回の購入で最大6枚まで購入可能です。
    ● 同一アカウントでは、全4回(1日2回・2日間で計4回開催)のうち、最大2回分まで購入できます。
    ※ただし、同一回では、1回のみ購入可能となります。そのため、同一回で6枚以上のチケットが必要な場合は、複数のアカウントを使用してご購入ください。

 

【スマチケご購入時の注意事項】

  1. スマチケでご購入のお客様は、当日スマチケをスマートフォンにダウンロードしてご入場いただく必要がございます。
  2. 来場日までに必ずアプリをインストールし、スマチケのダウンロードをお願いいたします。
  3. スマチケのダウンロード方法および分配方法は、上記「電子チケット<スマチケ>受取り 」リンク先の利用ガイドをご確認ください。

スマートフォンの機種変更ご予定があるお客様

  • ※ スマチケダウンロード後にスマートフォンの機種変更を行うと、チケットが消失してしまいます。
  • ※ 機種変更後の端末でチケットを利用したい場合は、機種変更やアプリ削除等を行う前に、必ず下記の方法でチケット移行手続きを行ってください。 https://support-qa.eplus.jp/hc/ja/articles/360041663053
  • ※ スマチケダウンロード後にアプリの削除を行うと、スマチケは削除されてしまいますので、ご注意ください。

入場は無料ですか?

試飲会場(1階ウェーブマーケット)への入場は、有料試飲チケットが必要です。
物販会場(2階エスプラナード)までは、チケットなしでも入場可能です。

入場チケットは事前販売(各日 午前/午後 2回 各回 先着4,500名)となっております。各回、2種類の前売り入場チケットからお選びいただけます。
試飲会場では、新潟県内の各蔵元自慢の銘柄を、時間内思う存分試飲いただけます。※一部有料試飲となる銘柄もございます。

新潟清酒の試飲を目的としたお客様にお越しいただく会場となりますので、20歳未満の方は試飲会場内へはご入場いただく事はできません。乳幼児のお子様も同様となりますので、何卒ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

TOP

新潟酒月リンクボタン